超革新ひふみ神示

超革新ひふみ神示

ひふみ神示は、金をかけて先入観を植え付けようとする勢力を称賛などしてません。 「神で食うて行くことならん」ともあります。 虚心坦懐に読んでみてください。

造化三神 智と愛の和合

今回は古事記日本書紀における神名の整理・暗記とは

少し・・・いや、かなり違うかも知れません。

 

見えない世界を見えないままに、

形ある象徴などに例えずに、

(擬人化せずに、)

見えないままで説かれた神示を

抜粋して集めました。

 

前回までの話を読んでいた方がわかる場合もあるかも知れませんが。

 

御三体の大神様

https://cyrus2.hatenablog.jp/entry/2022/10/04/215413

 

今回は基本的に、神名などは無しです。

 

造化三神とは、

 

ひふみ神示 第二十六巻「黒鉄(くろがね)の巻」
第二十二帖 (六四〇)
からとが生れると申してあらうが。との和合によって が又生れるのぢゃ。喜びであるぞ。 の別の であるぞ。その から又別のが生れ、又別の 喜びとなり、その喜び喜びと結んで、又喜び生れるのぢゃ。」

 

ひふみ神示 第二十六巻「黒鉄(くろがね)の巻」
第三十三帖 (六五一)
脈うってゐるぞ。呼吸してゐるぞ。肉体にあっては肺臓呼吸し、心臓脈うつ、この二つが一つであって、肉体を生命する喜びと三つが一つであるのぞ。霊にあっては霊の心臓霊の肺臓よろこびあるぞ。」

 

ひふみ神示 第二十五巻「白銀(しろがね)の巻」

第四帖 (六一五)
「凸凹(デコボコ)あるから力あらはれるのぞ。凸凹あるため、のみでも呼吸し、又のみでも呼吸(イキ)するのであるぞ」

 

ひふみ神示 第二十四巻「黄金(こがね)の巻」
第九十二帖(六〇三)
ひつくみつくの民あると申してあらう。
ひつくの民は神の光をの中に受け、
みつくの民の中に受ける。
に受けると直ちにとなり
に受けると直ちに神経と和して了ふのであるぞ。
二つの民の流れ。」

 

ひふみ神示 第二十九巻「秋の巻」 
第二十一帖(七六三)
が根本、和がよろこびぞ。和すには神を通じて和すのであるぞ。神を通さずに、神をなくして通づるのが悪和合。神から分れたのであるから神に帰って、神の心に戻って和さねばならん道理。神なくして和ないぞ。世界平和と申してゐるが、神にかへって、神に通じねば和平なく、よろこびないぞ。十二の玉を十まで生んで、後二つ残してあるぞ。」

 

ひふみ神示 第二十五巻「白銀の巻」
第二帖 (六一三)
「判るやうに申すならば、宇宙は ・ との現はれであるぞ。愛と真ではない。 ・ 、であるが、愛真でもなく、善智でもないぞ。と現はれ、喜びとなってはたらき、 が加わって弥栄えた生命であるぞ。
(・・・中略・・・)

のはたらきを完全にするには、との差別をハッキリとさせねばならんぞ。とけ合はせ、結んでヨロコビと現はれるのであるが、区別することによって結ばれるのであるぞ。 ・ しなければならん。すればする程 力強くとけ合ふのであるぞ。大き喜びとなるのであるぞ。このことの民には判るであらうな。道は三つぞ。合点ぢゃなあ。」

 

ひふみ神示 第二十四巻「黄金(こがね)の巻」
第一帖(五一二)
「元の元の元の神は何も彼も終ってゐるのであるぞ。終なく始なく弥栄えてゐるのぞ。
(・・・中略・・・)
御光ぞ。ぞ。ぞ。ぞ。これをと云うぞ。誠は生きてゐるぞ。三千世界の生命ぞ。
つくれ。和はむすびぞ。何も彼も生れるぞ。いきするぞ。

 

ひふみ神示 第十七巻「地震の巻」
第十九帖 (三九六)
「天国の政治は、の政治である。政治する政治ではない。より内奥の、より浄化されたるそのものからなされる。故に、与える政治として現われる。天国は、限りなき団体によって形成されている。そして、その政治は、各々の団体に於ける最中心、最内奥歓喜によりなされるのである。

統治するものは一人であるが、二人であり、三人として現われる。三人が元となり、その中心の一人は、 ・ によって現わされ、他の二人は、によって現わされる。〇は、左右上下 二つの動きの@絵文字で、実際は「の」と同じ巻き方の渦。以下同様)を為すところの立体@からなっている。
統治者の心奥の ・ は、更に高度にして、更に内奥に位する ・ 中の ・ によって統一され、統治され、立体@をなしている。天国では、この を、スの神と敬称し、歓喜の根元をなしている。
スの神は、アの神と現われ給い、とひらき給い、続いて、と動き現われ給うのである。これが総体の統治神である。三神であり、二神である。ア、オ、ウは愛であり、エ、イは真である。
これら天国の組織は、人体の組織と対応し、天国の一切の事象と運行とは、人体のそれに対応している。オ、ウなる愛は曲線であり、心臓である。エ、イなる真は、直線であり、肺臓に対応して三五七と脈うち、呼吸しているのである。
これらの統治者は権力を奪することなく、また指令することもない。よりよく奉仕するのみである。奉仕するとは、如何にしてよりよく融和し、と、との浄化と共に、悪と偽の調和をなし、これらの総てを神の力として生かし、更に高度なる歓喜に到らんかと努力することである。また統治者自身は、自分達を他の者より大なる者とはせず、他のとを先とし、その歓喜を先ずよろこび、己はその中にとけ入る。故にこそ、統治者は常にその団体の中心となり、団体の歓喜となるのである。指令することは、戒律をつくることであり、戒律することが神の意志に反することを、これらの統治者は、よく知っている。」

 

〇を2分する場合、

「右回り」と「左回り」に分解し

「(  」と「 )」で解説してる個所もあります。

*ここでの( )はカッコではなく、半円です。

 

五十黙示録 第三巻「星座の巻」
第十帖 (四四)
「世の元は〇であるぞ、世の末も〇であるぞ、〇から〇に弥栄するが、その動きは左廻りと右廻りであるぞ、と申してあろう、その中心に動かぬ動きあるぞ」

 

ひふみ神示 第二十四巻「黄金(こがね)の巻」
第三十帖(五四一)
「人の道へうつる時は曇りただけのレンズ通すのぢゃ。
レンズ通してもの見ると逆立するぞ。
(・・・中略・・・)
レンズ外せよ。レンズ外すとは神示読むことぞ。」

 

つまり・・・人間から見ると

天界は御祖の大神様を中心とした

ファシズム体制に見えるかも知れないけれど

実態は真逆、という事です。

 

ひふみ神示 第十五巻「一八(岩)の巻」 
第一帖 (三六六)
悪の守護となれば、悪よく見えるのざぞ。
人民 悪いこと好きでするのでないぞ、

知らず知らずに致してゐるのであるぞ。
神にも見(み)のあやまり、聞きのあやまりあるのざぞ。
元の神には無いなれど、下々の神にはあるのざぞ。
それで見なほし、聞きなほしと申してあるのざぞ。
元の神には見直し聞きなほしはないのざぞ、
スサナルの大神様 鼻の神様 かぎ直しないぞ

かぎのあやまりはないのざぞ。
人民でも、かぎの間違ひないのざぞ。鼻のあやまりないのざぞ。
スサナルの大神様この世の大神様ぞと申してあらうがな。

 

ひふみ神示 第二十四巻「黄金(こがね)の巻」
第七十三帖(五八四)
「もの見るのは額でみなされ。ピンと来るぞ。額の判断 間違ひなし。額の目に見の誤りなし。

 

つまり・・・「額の目」は「鼻」と対応しているかも知れない。

古事記では、イザナミの大神様の左目からアマテラス大神様が、 右目からツクヨミの大神様が、 鼻からはスサノヲの大神様が生まれたとされているけれど、全て逆様(さかさま)に映っているのかも知れない。スサノヲの大神様が上で。左右も逆なのかも・・・。

 

ひふみ神示 第二十五巻「白銀の巻」
第一帖 (六一二)
「陰と陽、右と左、上と下、前と後、男と女と考へてゐるなれど、
タカミムスヒとカミムスヒと考へてゐるなれど、
別のミナカヌシ、現はれるぞ。
(・・・中略・・・)
陰陽二元でないぞ。三元ぞ。三つであるぞ。 なくてはならん。・ にもかくれたと現われた ・ とがあるぞ。このこと先づ心得て下されよ。そなた達は父と母と二人から生れ出たのか。さうではあるまいがな。三人から生れ出てゐること判るであらうがな。どの世界にも人が住んでゐるのであるぞ。の中にがあり、その中に又があり、限りないのざと知らせてあらうが。そなた達の中に又人がゐて限りないのぢゃ。このほう人民の中にゐると知らしてあらうがな。そなた達も八人、十人の人によって生きてゐるのぞ。又十二人でもあるぞ。守護神と申すのは心のそなた達のことであるが、段々変るのであるぞ。自分と自分と和合せよと申すのは、八人十人のそなた達が和合することぞ。それを改心と申すのざぞ。和合した姿を善と申すのぢゃ」

 

は絵文字です。ひふみ神示で最もよく出てくる

(〇の中に・)が環境依存文字なので

文字化けしないようにを使っています。

けれど、「の中にまたがあり、限りない」

というのを説明するには、中心が・でなく〇

の方が分かりやすい箇所ではないか?

とも言えるかな・・・?

 

ひふみ神示

一二三四五六七八九十

と書く場合、先頭の〇は

抜け殻の〇ではなく、中身の・を

表しているようです。

九十と書いてマコトと読みますし。

 

また、〇が十を表している場合もあります。

 

至恩の巻 第六帖 (一〇四)
「八では足らん、でなくてはならん、
でなくてはならんぞ。」

 

父と母がなら、

結びの役割の子は

したマコト

という事になりませんでしょうか?

中心の歓喜です。

そこからまた別の

が生まれる・・・

けれど、はじめはマコトから

はじまっているわけです。

どこかで親子を逆さまに見てないか・・・

みたいな事も考えるべきかも知れない。

 

ひふみ神示 第二十九巻「秋の巻」 
第二十五帖(七六七)
「ウはムであるぞ。ウとは現実界ぞ。ムとは霊界であるぞ。ウもムも同じであるぞ。ムからウ生れて来ると申してあること、よく心得よ。」

 

ひふみ神示 第二十八巻「夏の巻」 
第十三帖(七三〇)
「ウとムは相たがいに相反するのであるが、これが一つになって動く。ウム組み組みてと、申してあろうがな。今の人民の智では中々解けん。ウの中心はムムの廻りはウであるぞ。中心は無限、周辺は有限であること知れよ。」

 

〇の中心は ・

 ・ の周りは〇

 

・(ム、無限)から〇(ウ、有限)が生まれて来る。

 

ひふみ神示 補巻「月光の巻」

第二十五帖 (八一二)
「肉体の自分と魂の自分との和合出来たら、も一段奥の魂と和合せよ。更に、又奥の自分と和合せよ。一番奥の自分は神であるぞ。
(・・・中略・・・)
山も自分、川も自分、野も自分、海も自分ぞ。草木動物 悉く自分ぞ、歓喜ぞ。その自分出来たら天を自分とせよ。
天を自分にするとはムにすることぞ。〇に化すことぞ。
ウとムと組み組みて新しきムとすることぢゃ。」

 

「よい事をしてる時は、それで満足してる

もう一人の自分がいる。だから結局は

人間は自己満足のために言動するだけ」

みたいな理屈を言う背徳カルトのニヒリスト

がいたりもしますが、アートマンと小我では

月とスッポン以上の差がありますから

できるだけ高度な、できるだけ奥の自分の

願いをこそ実現するよう努力すべきでしょう。

 

ひふみ神示 補巻「月光の巻」

第五十二帖 (八三九)

人おろがめよ。物おろがめよ。

おろがむと自分の喜びとなり、

拝まれたものも喜びとなるぞ。

うれしうれしとはそのことぞ。」

 

五十黙示録 補巻「紫金の巻」
第十二帖 (一四二) 
「ヨコの十の動きがクラゲナスタダヨヘルであり、タテの十の動きがウマシアシカビヒコジであるぞ、十と十と交わり和して百となり九十九と動くのぞ。」

 

ひふみ神示では  | (縦線)を「ウ」と読む事があります。

これがタテの十の動きであれば、

ヨコの十の動きは―(横線)で表し「ム」と読んでよいかも。

 

ひふみ神示 第二十五巻「白銀の巻」
第二帖 (六一三)
「プラスとマイナスと合わせたのではプラスとマイナスぞ。力出ないのざ。 ・ の力が加わって其処にヨロコビ出て、理(ミチ)となり、なり、なりて真実と現はれるのぞ。弥栄が真実ぞ。神ぞ。神の心ぞ。竜神と申してゐるが竜神にも二通りあるぞ。地からの竜神は進化して行くのであるぞ。進化をうそざと思ふは神様迷信ぞ。一方、天からの竜神は退化して行くのであるぞ。この二つの竜神が結ばれて人間となるのであるぞ。人間は土でつくって、神の気入れてつくったのざと申してあらうがな。」

螺旋上昇(開く)と螺旋降下(閉める)。

降下の方が黄金の神龍様かも知れない。

上昇の方が白銀の神龍様。

 

天地創造

https://cyrus2.hatenablog.jp/entry/2022/08/29/233813

 

五十黙示録 第六巻「至恩の巻」
第七帖 (一〇五)
根本の元の元の元の神からに、に、に、に、に弥栄したのであるぞ、別天津神(ことあまつかみ)五柱と申してあろうがな、五が天であるぞ。五は数であるぞ、転じて十となるなれど、動き栄へるには の神が現われねばならん、これが中を取り持つ二柱の神ぞ。」

 

ひふみ神示 第六巻「日月の巻」
第二十四帖 (一九七)
「ココニ、イザナギノミコト、イザナミノミコトハ、
ヌホコヌホト、クミクミテ、
クニウミセナトノリタマヒキ、
イザナギノミコト イザナミノミコト、
イキアハシタマヒテ、
アウ、あうトノラセタマヒテ、
クニ、ウミタマヒキ。」

 

五十黙示録 補巻「紫金の巻」

第十帖 (一四〇)
国土をつくり固める為に、根本大神が何故にヌホコのみを与へたまひしか? を知らねば、岩戸ひらきの秘密はとけんぞ。」

 

ひふみ神示 補巻「月光の巻」
第五帖 (七九二)
十くさ、十二くさのかむたから、おきつかがみ、へつかがみ、八つかのつるぎ、九つかのつるぎ、十つかのつるぎ、いくたま、まがるかへしのたま、たるたま、ちかへしのたま、おろちのひれ、はちのひれ、くさくさのひれ、であるぞ。む、ひと、ふた、み、よ、いつ、む、なな、や、ここ、たり、う、であるぞ。う、たり、ここ、や、なな、む、いつ、よ、み、ふた、ひと、む、であるぞ。となへよ。のりあげよ。」

 

<< 十二くさのかむたから >>
ーム おきつかがみ
1ひと へつかがみ
2ふた 八つかのつるぎ
3み 九つかのつるぎ
4よ 十つかのつるぎ
5いつ いくたま
6む まがるかへしのたま
7なな たるたま
8や ちかへしのたま
9ここ おろちのひれ
10たり はちのひれ
|ウ くさくさのひれ

 

ヌが瓊(碧玉)、ホコが|であれば

それで二つで三つなのかも知れない。

 

縄文時代は、三種の神器

歓喜の象徴である玉(珠)だけだったようです。

剣・矛や鏡は外来。

 

日月神示 第七巻「日の出の巻」

第九帖 (二二二)
「神は人にまつはるのざぞ、

・ と〇と申してあろが、

戦も ・ と〇と壊し合ふのでは無いぞ、

・ と〇とまつらふことぞ、岩戸開く一つの鍵ざぞ、

和すことぞ、神国真中に和すことぞ。

それには〇掃除せなならんぞ

(・・・中略・・・)

剣と鏡とまつらなならんぞ、

まつはればタマとなるのざぞ。

タマなくなってゐると申して知らせてあろがな」

 

日月神示 第三巻「二二(富士)の巻」

第三帖(八三)

玉とは御魂(おんたま)ぞ、鏡とは内に動く御力ぞ、剣とは外に動く御力ぞ、これを三種(みくさ)の神宝(かむたから)と申すぞ。今はがなくなってゐるのぞ、鏡と剣だけぞ、それで世が治まると思うてゐるが、肝腎の真中ないぞ、それでちりちりばらばらぞ。アとヤとワの詞(四)の元要るぞと申してあろがな、この道理分らんか、剣と鏡だけでは戦勝てんぞ、それで早う身魂みがいて呉れと申してあるのぞ。」

 

三内丸山遺跡で大量の遺物が出土したのは1994年。

 

五十黙示録 第二巻「碧玉の巻」 
第十七帖 (三二)
はじめに碧玉を並べて下されよ、次に赤玉、次に玉、次に玉、次に黄玉、次に玉、次に玉、次に青玉、次に玉、次に玉、次に紫水晶、合せて十一玉、この巻、碧玉の巻であるぞ。」

 

碧玉 ぬ、に)









10 紫水晶

松江市の花仙山は碧玉やメノウの採掘地。近くには玉作湯神社

 

布瑠の言(ふるのこと)は本来は 

「きのえきのと ひのえひのと

つちのへつちのと

かのへかのと みづのえみづのと

ひふみよいむなやことのおと

ふるへ ゆらゆら ふるへ」

らしい。

「甲乙 丙丁

  戊己

 庚辛 壬癸 

一二三四五六七八九十

ふるへ ゆらゆら ふるへ」

 

五十黙示録 第六巻「至恩の巻」
第十六帖
「太陽は十の星を従へるぞ、原子も同様であるぞ。物質が変るのであるぞ、人民の学問や智では判らん事であるから早う改心第一ぞ、二二と申すのは天照大神殿の十種(とくさ)の神宝に・(テン)を入れることであるぞ、これが一厘の仕組。二二となるであろう、これが富士の仕組、七から八から鳴り鳴りて十となる仕組、なりなりあまるナルトの仕組。富士(不二)と鳴門(ナルト)の仕組いよいよぞ、これが判りたならば、どんな人民も腰をぬかすぞ。一方的に一神でものを生むこと出来るのであるが、それでは終りは完う出来ん、九分九厘でリンドマリぞ、神道も仏教もキリスト教もそうであろうがな、卍(ぶつ)も十(キリスト)もすっかり助けると申してあろうがな、助かるには助かるだけの用意が必要ぞ。用意はよいか。このこと大切ごと、気つけおくぞ。なりなりなりて十とひらき、二十二となるぞ、富士晴れるぞ、大真理世に出るぞ、新しき太陽が生れるのであるぞ。」

 

詳しい霊界の有り様などは

日月神示 第十七巻にて。

https://cyrus2.hatenablog.jp/entry/2022/11/09/222846